【自転車日本縦断:32日目:小樽〜積丹】ニッカ余市工場・余市宇宙記念館見学!油汚れにはシュミテクトが最強という新事実!

今日は恐ろしい事件が起こった日でした。生命線と言える相棒が死の危機に瀕したのです。
僕は普段、携帯にグーグルマップを表示しカーナビのように使用しながら走行しています。当然鬼のように電池を消費します。なのでモバイルバッテリーを繋ぎ一日持たせています。
今日もいつものように携帯の電池が20%を切ったあたりでモバイルバッテリーを装着。乾き切ったiPhoneを潤します。
あれ?充電を開始しない・・・昨夜確かに充電した筈なのに何故だ?何度も線を繋ぎ直すけど反応しない。なぜ?そういえば心なしか線のプラグ部分がぬるぬるする。まさか!?
鞄の中で自転車油が大暴走!
ギトギトになった線をiPhoneに突っ込んだ所為でまったく反応しない(/□≦、)これどうしたらいいの?とりあえず画面消して電気を節約。対策を考えます。
とりあえず手持ちの綿棒で擦ってみることに・・・反応無し。そもそもプラグ部分に入らねーよ!
次に乾燥作戦!全力で息を吹きかけてみる・・・無理だよね!わかってた。かつてスーファミのドラクエIIIのデータが消えた時の悪夢が頭をよぎる。そういえばあの時も絶望しながら何度も息を吹きかけた
絶対無理なのは解ってたけどね。
脳内にデロデロデロデロデロデロ デレレンという音声が鳴り響く。
もう最終手段です。iPhoneって防水だよね?水洗いけるよね!水洗いを決行!プラグ部分に直接水を流し込むのは抵抗あるので、手を使ってちょっとずつ流し込む。
さあこれで反応しないと手詰まりだ!頼むから反応してください。
へんじがない。ただの しかばね のようだ。
辛い(/□≦、)こうなったらやけくそです。
ティッシュをこより状にして擦る・・・反応無し
歯ブラシを持ち出してプラグを磨く・・・反応無し
予備の充電器で抜き差しを繰り返す・・・反応無し
どうしたらいいんだ!?どうして欲しいの!!
プラグ部分に直接水道注入・・・反応無し
歯磨き粉を付けて歯ブラシで擦る・・・反応有り
・・・来た!!!!!
シュミテクト!シュミテクトホワイトニング!!!
見たかアップル!これがシュミテクトの力だ!これが全歯周病患者の願いの力だ!
みなさん油汚れにはシュミテクトです。シュミテクトの力は歯周病ケアだけに在らず!チャリ用の油も封殺する抗菌力!これぞジャパンクオリティー!
感動しました。
32日目始まります。
32目ルート
A:小樽駅前ゲストハウス糸
B:ニッカウヰスキー 北海道工場 余市蒸溜所
C:余市宇宙記念館
D:海鮮の宿 みはらし荘
ウィスキー工場見学
いきなり工場見学から始まります。
道中は本当に何もなかったのでオールカットです。距離も短いし天気も晴れ!唯一あるとしたら最近腰が痛い(/□≦、)
多分姿勢が悪いせいです。ロードバイクには正しい乗り方があるのですが、慣れないうちはなかなかキツイ。横着して自分が楽な姿勢で乗ってるとどこかしらに異常が出て来ます。今まではサドルの高さや前後を変えたりしながら騙し騙し乗ってきましたがどうやら限界がきたようです。
ネットで調べて正しい姿勢をキープ!これがなかなか辛い。暫くは腰痛とのお付き合いが続きそうです。
北海道の余市町にはニッカの工場があります。今日はそこを見学に来ました!
僕は実はウィスキーが大好きです!
嘘です!
昔は調子に乗って小粋なジャズを聴きながらウィスキーをコロがすなんてスタイルをやっていたことがありますが、実は全然好きではありません。
全然カシスオレンジ派です!
しかし私もいい大人です!そろそろウィスキーを本来の意味で嗜みたい!
製造現場に触れたら何か感じるものがあるかもしれない!今日はそんな思いで工場を訪れました!
とりあえず決意の記念撮影!一人でやるとけっこう恥ずかしい。
まずは資料館で製造手順を学びます。
ウィスキーの原料は大麦。まずはそれを乾燥させますその時使う燃料がピート(泥炭)
その時にウィスキー特有の匂い(スモーキーフレーバー)付きます。
次に糖化の工程。麦芽を粉砕して温水を加えることにより甘い糖液に変えます。この時使う水がウィスキーの味を大きく左右するためウィスキー工場は水の綺麗な土地に建てられます。僕の地元京都にもサントリーの山崎の工場があったりします。
そこからさらに糖液に酵母を加えアルコールに変えます。
正直仕組みはいまいちわかりませんが、加熱して蒸留するという作業を二回行いこれでウィスキーの原酒の出来上がりです。
そこから樽で長期間寝かせてウィスキーの完成!
寝かせてる間に蒸発して綺麗な琥珀色に!量も樽いっぱいに入っていたのが半分くらいになります。確かに部屋は素敵なアルコール臭に満ちてました。
満を持して試飲!ここでは三種類楽しめます。
けっこうな量入ってますよこれ!酔いそうですね!写真撮っていたら後ろから声を掛けられます。
「今日は自転車でお越しですか?」
そうです。
「すいません自転車の方はお断りしています」
ですよね!知ってますとも(/□≦、)
飲酒運転になっちゃいますもんね。大丈夫です!写真だけです。
飲むつもりなんてないですよ(/□≦、)
そもそも僕はウィスキー好きじゃないですから(/□≦、)
残念ながら今回は克服に至ることはできませんでした。
別にいいよ、どうせ俺にはカシオレがお似合いさ!
ちきしょー北海道牛乳でカルーアミルク作ってやる!
まあ本当に飲酒運転は危ないですからね。特にチャリで蛇行運転なんてしてたら命に関わります。絶対しないようにしましょう。
宇宙記念館見学
一通り工場を見て回って、宿に向かおうとしたところ道中に宇宙記念館なるものを発見!
僕は実は宇宙が大好きです!
嘘です!
昔は調子に乗って小粋なクラシックを聴きながら惑星に思いを馳せたりなんてスタイルを嗜んでたことがありますが、実は全然興味ありません。
天体観測してる人の横で茶化したい派です!
しかし私もいい大人です!そろそろ惑星を本来の意味で愛でたい!
観測の歴史に触れたら何か感じるものがあるかもしれない!今日はそんな思いで記念館を訪れました!
ここ余市町は宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地!その功績を讃えるため余市町には記念館があります(この日初めて知った)
入場料は500円
さっそく中を見学します。
中にはさまざま展示物があります。
実物大「観測機:はやぶさ」
スペースシャトル打ち上げ映像体験
プラネタリウム(大分ミニサイズ)
3Dシアター
興味ある人は楽しめる筈!当然興味無い人は興味無いでしょうね!僕の感想は内緒です。
これはちょっと面白かった。平衡感覚の錯覚体験!まっすぐ歩けない・・・
子供に混じって必死に歩く
足元フラフラです。
お土産に宇宙食が売ってる。なかなか高い!そしてなんとなく味は予想出来る。どうせ普通に美味しいんだろ?パサパサな味なんだろ!?
知ってるのに買うのは何故だろう?この予想が外れることは無いって確信があるのに・・・
うん!想像通りのフリーズドライ味!パフェのアクセントにしたい味です。
宿を目指して
遊び過ぎていい時間になってしまいました。16時過ぎるともう暗くなって来る。変わった岩があったので撮影。後で調べると「ローソク岩」という有名な岩だそうです。朝日が先端に灯った姿が素敵だとか!
宿から近いから見たいけど。この時期朝の気温は5度くらい。うん絶対布団から出られないです。
宿に到着!食事が美味しいと評判の宿。ただでさへハイレベルなこの土地で尚高評価とは素敵すぎる。お腹もいい感じに空いてます。今日は朝にコンビニで食べて以来フリーズドライしか摂取していません。
わくわくしながら食堂へ!
積丹の有名なうにを期待したんですが、この時期は冷凍しかないと言われたので(8月でうに漁終了)旬のあわびと本マグロをオーダー。
まさに至福!筆舌に尽くし難し。
マグロは舌の上で瞬時に旨味成分に変化!イノシン酸とグルタミン酸が暴れまわる!
アワビの個性的で奔放な食感!醤油と奏でる音色が主張する圧倒的旬!
確実にグルメ細胞が壁を越えました。
部屋もいい部屋!景色がすごく綺麗です。
最初辺鄙な場所にある旅館だと思いましたが納得です。この景色は価値ある!
チャリの手入れをしてると差し入れ貰いました。ブログ書きながらの夜食に丁度いい!
ありがとうございます。結局酒飲んでこの日は書けなかった
腰が痛いので控えめな走行距離。明日はもっと進まねば(゚◇゚;)
次回は神威岬に絶景を見に行きます。
家計簿
食費:5,446円
飲み物:1200円(酒含む)
宿泊費:7,400円
その他:500円 (洗濯)
合計:14,546円
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています
ポチッとしていただくとランキングが上がる仕組みです
応援よろしくお願いします
Comment
シュミテクトにそんな効果が(笑)
楽しく観光してるなー
丼がめっちゃ美味そう!!
腰痛には気をつけて走りやー
腰痛は姿勢を改めると劇的に改善した!
基本は大事やな