【日本縦断:28日目:抜海〜羽幌】圧倒的逆風オロロンラインを行く!自転車界屈指の有名道路は評判通りだった

今日はそんな道!オロロンラインを走ります。走る前から一応多少覚悟はしてたんですよ。けっこういろんな人がオロロンラインについてブログ書いてるのですが8割はこき下ろしてます。宿にたまに置いてあるチャリダーの記録にもオロロンを批判する記載が多数見受けられる。
多分辛い道のりになるんだろうなと予想してましたが、想像の遥か上をいってくれました。
ではそんな道オロロラインを通った28日目始まります。
28日目ルート
A:利尻の見える小さなお宿 ばっかす
B:セイコーマート天塩川口店
C:羽幌遊歩ユースホステル
オロロンラインとは
オロロンラインは小樽から稚内までを326kmに渡ってぶち抜く道の愛称です(青ラインの道)ただ留萌から小樽まではそんなにオロロンしてない感じなので(通ってないから聞いた話)僕は本来の意味でのオロロンラインは赤で囲った留萌から稚内までの道だと思っています。やっぱりオロロン=何も無いってイメージですよね!
オロロンラインの由来は天売島に棲む海鳥「オロロン鳥」からきています。羽幌(1個目の地図C地点)からフェリーで行く島に生息する鳥でペンギンによく似た姿をしているそうです。
こんな鳥!見た目はペンギンでも彼らは飛べます!水空両用です。めっさ可愛い!これ見るために離島も有りでしたね。残念ながらもう殆ど日本にはいないそうなんでお目にかかるには根気がいるとか。今回は島はスルーです。
オロロンライン出発
長くて何もないとは聞いてたけど、風が強いとは聞いてない(T ^ T)
けっこうシャレにならないレベルで吹き荒れる。硬めの木が曲がるくらいに吹いてます。あとから調べたらもともと南西の風が吹き荒ぶ道のようです。
南風!北から南下している僕には非常に辛い。もう全然進まない!いつもなら25kmくらい出る感じでペダルをまわしてるけど15kmくらいしか出ない。
オロロンラインは出来るなら北上してください。本気で辛い目にあいます。
利尻島がすごく綺麗!礼文にばかり思いを馳せてましたが利尻も綺麗ですね。
うにが美味しいらしいですからね!いつか行きたいな。
利尻島を見ながらひたすらひたすらペダルを回す。島が綺麗なのでしばらく眺めていたい気もしますがそんな時間はない。なぜならこの写真の雲は絶対雨雲です。降る前にどこか雨宿り出来る所に行きたい。
しかしどんどん風が強くなる・・・押し戻される(/□≦、)
降られた。
もうこうなったら開き直った濡れていくしかない。せめて風はやんでくれ・・・激しく寒い!
どこかで休憩したいけど次のコンビニはスタートから50km進んだ所(1個目の地図B地点)まで無い!今日はヤバイぞ試練の日だ。今までで一番辛いぞ!
北緯45度モニュメントを発見!そして晴れた!
このモニュメントはオロロンラインの数少ない記念撮影ポイントのひとつ。写してないですが周りにはライダーが群がってます。順番待つのが億劫なので横から一枚撮影してそのまま進むぜ!
道の駅(道の駅 てしお)発見!やっと休憩出来る。
昨日の旅人宿のご主人がおにぎりを作ってくれた!
チャリダー仕様のビッグサイズ。染み渡る!食事は大事ですね。下がりきったテンションが上がってきました。まだまだ走れるぜ!かかってこいオロロンライン!
やっとあったコンビニ!愛するセイコーマート。
北海道きて以来、毎朝セイコーマートでカツゲンを飲むっていうのがルーティーンになってるのでこれを飲まないと一日が始まらない。本当に美味いはこれ!本州でも販売しないかな〜絶対売れると思うけどなΣd(゚∀゚d)
まああえて販売しない所にもロマンを感じるのですけどね!
これも有名な光景。オトンルイ風力発電所の風車群。道沿いにヅラっと並ぶ景色はなかなかに綺麗!ただ今日は回り倒す風車がひたすれ憎たらしい・・・風強すぎ!ぜんぜん止まない(/□≦、)
今日も日が暮れていく。
最近iPhoneのカメラが素人には一番良い気がする。一番上手く撮れるのはいつだってiPhone!
一眼レフカメラの良いところは自分で設定をいじって撮影出来るところだと思ってるんですが、初心者じゃなかなか上手くできない。練習しないとと思ってるんですが、ついつい簡単に撮れるスマホに頼ってしまう。だってリョックからカメラ出すの面倒なんだもの!練習どうの問題ではないですね。まずは使うところから始めます。
オロロンラインは坂も意外に存在します。下り坂で加速してそのまま登りきりたい。けど向かい風が強すぎて全然スピード出ない。結局一日向かい風。扇風機を一日中浴びてたときみたいに頭が痛い。
オロロン鳥を発見!完全にペンギンですね。横にいたライダーもこの町の名物的存在はペンギンなんだと感心してました。探しにいこうと言ってましたが見つけられたのかな?会えるといいな。
オロロンラインの有名食堂に行きたかったけど終わってた。ネットの情報ではあと2時間は営業してる筈だけど・・・・まあ北海道ではよくあることです。客来ないと気分で閉まる。
宿に到着!17時半
なんとか視界があるうちに到着できた。
価格は相部屋形式の宿で4,000円。正直ちょっと高いな。宿泊客は僕だけだったので実質1人部屋だからいいか。最高に疲れてたのでラッキー!丁度今日は1人でゆっくりしたい気分でした。
距離以上に走った感がある。向かい風だけは本当にやめて欲しい。
もう二度とオロロンラインは走らないと誓った日でした。
家計簿
食費:840円
飲み物:275円
宿泊費:4,000円
洗濯:400円
合計:5,515円
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています
応援よろしくお願いします
Comment
オロロンラインやばいな😨
何も無くて長いって地獄Σ(゚д゚lll)
でも、相変わらず景色は超綺麗やな!
今日も頑張れよー!
この時ばかりはエンジン付きの乗り物の導入を真剣に考えた。向い風最悪(/□≦、)ホンマに果てしなく長かった