【日本縦断:25日目:網走〜紋別】日本のアルカトラズ!網走監獄に来た。熊の対処方法は日々進化してる?

最近ブログの更新が滞りがち・・・・書きたい気持ちはあるんですが何故か進まない。
季節の変わり目ってリズム崩れますよね。対応するのに体力も使うし、なんかやる気もでない。僕は先週まで沖縄にいた訳ですからね。多分日本でもトップクラスの寒暖差を体感してる筈です。
故に
日本トップクラスの気だるさを覚えることは必然!当然ちょっとくらいサボりたくもなるさ!
朝布団から出られないあの現象と一緒!
中弛みってやつですね!旅も半分ぐらい来たということでダルダルに弛んでます。
筆のノリも悪いぜ!
この序盤の駄文は割といつでも楽しく書いてるんですが、北海道来てから思いつかないですよね。ちゃんと毎日牛乳飲んで、身体のメンテナンスはバッチリの筈なんだけど・・・・。
体調は寧ろいいんです。熊にいつ遭遇するかわかりませんからね!いつでも最高のパフォーマンスを魅せれるように気を配ってます。
何しろ北海道来てから。話しかけてくれる人全員から「熊に気をつけろ」と言われます。これほどの注意喚起!もういつ遭遇してもおかしく無いレベルです。
しかし熊ですからね!流石に肉弾戦では部が悪い・・・対処方の一つでも知っておきたいということで熊に遭遇したことあるというおじさんに対処方法を聞きました。
曰く!
こういうことらしいです。
自身のお尻を熊に差し出す。これで熊と信頼関係が築けるとか
ホントかよ!?
ケツの匂いを嗅がせるって信じていいの?ケツ無くならない?
死んだふりと同じジャンルの香りがしますが、ひとまず万一に備えてもう一枚ケツパッドを装着することにします。
これで3枚目!そこらの乳児よりケツがごわごわです。
(ロードバイク乗りはサドルからケツを守るパッドを常に付けてる。ウェアに標準装備)
網走といえば網走監獄!
網走に来た以上は行くしかないですよね!?
網走って聞いて、刑務所とか監獄以外を想像する人ってほぼいないんじゃないでしょうか?
かくいう僕も網走刑務所を想像したわけで、とりあえず「網走 刑務所」でググってました。
そしたら今は博物館として一般公開してるようなので早速見に行くことに。
※網走には本物の刑務所もありますが、現役稼働中の刑務所に興味無いのでスルー
入り口で1,080円払い中へ。
最初1,080円支払うのは抵抗ありましたが、入ったら予想以上に楽しくてビックリ!とても良く出来た博物館です。
監獄の外観。なんかオシャレ!
真ん中通らないと出入り出来ない刑務所的な作りになってるわけですが、放射状に作られた仕様はセンスを感じます。
内装。光が入って暖かそうですが冬はマイナス20℃になるとか・・・完全に地獄ですね。
上を見上げると脱獄中の方が!
この博物館では収監風景を蝋人形で再現してるんです!最初に見たのが脱獄なのは少々驚きましたがねΣd(゚∀゚d)
脱獄王:白鳥由栄の説明
白鳥はまず、手錠を根気よくぶつけ、かみつき、ゆるめるのに成功した。次に、白鳥は扉についている監視口に目をつけた。監視口いは鉄格子がはまっていた。白鳥は毎日、根気良く鉄格子を揺さぶっていた。3ヶ月が経ち、鉄格子はガタつきはじめ、脱獄の時を待った。ある日、停電があり、看守の交代か遅れた。白鳥はこのチャンスを逃さなかった。10時頃、白鳥は事前に緩めておいた手錠、足錠を外し、ふんどしひとつになると、監視窓の鉄格子を腕力で外した。白鳥は独房の外に出る事に成功。天井によじ登り、採光ガラスを破って屋根に出た。屋根をつたって建物のはじまで行き、地上に降りた。工場でストーブの支柱をはがし、それを使って塀を越えた。この間、わずか20分。白鳥は網走刑務所の脱獄に成功した。
網走刑務所雑魚寝の展示。
間近で見ると結構怖い。おまけに声も出るし、たまに動く。
子供とか泣くやつだね!リアルな話で。
網走刑務所の始まりは北海道開拓時代に、労働力として囚人を使用するための刑務所としてはじまったそうです。
約1,000人投入して200人死ぬて!どんな確率!ほぼ死刑やん!
怖すぎるぜ網走。
お風呂風景!15ですべて終える必要があり月に1回程度しか入浴はないとか・・・過酷。
他にも楽しみがいっぱいの博物館です。
店員と思ったら蝋人形かよ!
紋別を目指す。
今日のルートはサロマ湖を横目に眺めながら紋別を目指します。
相変わらず、信号の無い直線道路!走りやすい。
そういえば北海道に来てから制限速度の標識を一度も見てないと思い調べてみたら、北海道は道が広すぎて規制する区間がほぼ無いので標識が全く無いとのこと。要するに北海道はほぼ全域が制限速度60km!
素晴らしい土地!
まあけど60kmで走らないよね?みんな軽く100km出してる感じはする。
グーグルマップに無いサイクリングロードを発見!
オホーツク海に面する町が協力してチャリを支援してくれてるとか!
なんと有難い試み!全力で享受させていただきます。
落ち葉がスゲー!笑
平日の昼間とはいえ20km誰ともすれ違わない。気持ちいいけど少し不安になる。
「道あってる?」「事故っても、誰も助けてくれない・・・」
キツネを発見!
可愛い!余りにも可愛い!!抱きしめたい
今触れるならエキノコックスなんてまるで怖く無いぜ!
願い届かず。
エキノコックスとは
寄生虫。主にキタキツネやイヌ・タヌキ等イヌ科を宿主とする。
糞に混入したエキノコックスの卵胞を、水分や食料などの摂取行為を介して、ヒトが経口感染する事によってエキノコックス症を発生するとされる。卵胞は、それを摂取したヒトの体内で幼虫となり、おもに肝臓に寄生して発育・増殖し、深刻な肝機能障害を引き起こす
チャリダー界で非常に有名な北勝水産を発見!ここで「ほたてバーガー」食べることにより初めて北海道を走ったものと認められると言われています。
2個入りと3個入りとある模様!迷わず3個入りをオーダー!
バーガーの概念が変わる美味しさ!ホタテすごい。ホタテの甘みをタルタルソースが絶妙なバランズで引き出す!
完璧でした。佐世保に大きく差を開いてご当地バーガーランキング単独トップです。
目的地まで57km!
腹も満たされたのでスイスイ走る。
有名なライダーハウスを発見。
そうこれ一見SLですがSLを改造したライダーハウスなんです。
是非とも泊まりたかったのですが、ライダーハウスは寝具持参が当たり前(その分格安)寝袋の無い僕は宿泊資格ありません。悔しい(/□≦、)
電車では寝れないので、ホテルに泊まることに。やはりベッドが最高ですね。
しかもこの宿、大浴場にサウナが!マイスターの教えを実践できる♪
(【8日目:山口】山口と言えば角島!そして元乃隅稲荷!お風呂マイスターから啓示が来た!)
サウナを3セットこなしてスッキリしたところで食事!
風呂でスッキリしたら異常に眠くなる。
パパッと食べて就寝。
北海道はお弁当も本州より美味い気がする。
明日は130kmの長距離ライド!
頑張るぜ!
家計簿
食費:1,900円
飲み物:320円
宿泊費:6,000円
その他:1,480円
合計:9,720円
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています
応援よろしくお願いします
Comment
野生のキツネ可愛い!
今度は野生のヒグマでお願いします٩( ‘ω’ )و
網走刑務所はヤバイな!想像しただけでもゾッとする😱
ブログ楽しみにしてるし、これからも頑張れ👍
武井壮に倣ってイメージトレーニングに励んでるけどなかなか披露する機会が無いわ‼︎笑