【日本縦断:13日目:島原〜水俣(熊本)】熊本っていえばもっこすだよね?正直どういう意味?

熊本!
皆さんは熊本と聞いて何を想像しますか?
「くまもん」「阿蘇山」「熊本ラーメン」「馬刺し」大体はこんな感じだろうか?
最初、熊本を記述するにあたり筆者もこのことを中心に書こうかと筆をとった。
しかし
全然面白く無い!
最初にぶっちゃけますが、今回は本当になにもネタが無い。
いつもの感じで旅ブログを書くと原稿用紙一枚で終わってしまう。
それは流石に自身の矜持に関わる・・・
思案した結果今回は僕の気になる言葉を紹介したい。
肥後もっこす!
以前から気になっていた。
「もっこす」ネタになるべくして生まれた響きだ!幼少期の子供たちには連呼するだけで鉄板ネタとして使用可能だろう。この歳のころはほぼ勢いと響きで何とかなるものだ。
しかしこんな素敵なワード個人的にはもっと多くの場面で使いたい!子供用だけで終わるのは非常に惜しい
ただしそうなると注意を払う必要が出てくる。僕はいい歳した大人だ!このワードは諸刃の剣であることは理解している。使いどころを間違えると間違いなく死ぬ。
このワードをどうやればクールに使いこなせるのか!?それを考察したい。
そもそも「もっこす」とはどういう意味なのか
純粋で正義感が強く、一度決めたら梃子でも動かないほど頑固で妥協しない男性的な性質を指す。自己顕示は強く、議論好き。異なる意見には何が何でも反論し、たとえ間違っていても自分の意見を押しとおす。短気で感情的で強情っぱりで「九州男児」そのものだが、意外と気の小さいところもあるのが特徴。プライドや競争心が強く、とくに恥やメンツにこだわる傾向もある。「俺が、俺が」の意識が強く、不器用なところがあるのは否めない。
ウィキペディアによると相当めんどくさい人間らしい。絶対友人にはなれなそうだ。というかこの解説文からすると完全に悪口にしか見えない。
意味がわかったところで活用方法を考えようと思う。
本来の意味は悪口である以上、生かすならその響き以外にはありえない。
使用例
挨拶でもっこす
・・・仮に挨拶でもっこすを使ったとしよう、完全に相手の対応で運命が決まる。上手くいけばそれなりにウケるだろう。失敗すれば死だ。巻き込み事故の可能性も出てくる。相手の力量と信頼関係を図る意味で使えるのではないだろうか?
合いの手でもっこす
・・・個人的にはこれはいける気がしている。カラオケでもっこすコールがあればいつものカラオケが一変九州ぽい感じで楽しめるのではないだろうか?
もっこすコール
・・・焼酎を飲むときはこれに限るという声をどこかで聞いた気がする。煽られよりもっこすで素敵にのせて欲しい。
「もっこす!もっこす!!もっこす!!!」焼酎は嫌いだが飲める気がしてきた。
熊本を目指して出発
今回のルートもまずはフェリー!
もうすっかりお馴染み!
手際よく縛って貰えて楽でいい!船はチャリダー熱い味方です。
日本唯一らしいです!確かにめっちゃ速い!
正直眠いのでもっとゆっくりでもいいのにと思ってしまいます。
いつ降ってもおかしくない天気!向かい風が半端じゃない。
登りで前輪が浮くのは荷物が重いから?それとも風がキツイから?
長部田海床路に到着
この場所です!
いいちこのCMで一躍脚光をあびたスポット是非生で見たい
行ってきました!
干上がってる!
こんなん多いな!厳島神社もこんなんやったような(/□≦、)
まあこれはこれで味があるのでよしとしましょう。
走ってたら差し入れを貰った
とっさだったのでこれしか無いけどとゼリーを!
十分です!スプーン無いけど美味しくいただきました。
今日はなんか甘いものが食べたい日!糖分でエネルギー補給。
冒頭も書きましたが本当に書くことが無い。
なぜなら写真のデータがミスって消えたから!
ツライ(/□≦、)
あっと言うまに宿に到着!
最近はビジネスホテルの楽さにハマって贅沢してます。
個室最高!湯船最高!
値段はピンキリですがここは一泊5000円でした。
今日もよく走った!
明日は鹿児島目指します。
海沿いの気持ちいい道ということなんで楽しみ!
そんな感じ
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています
応援よろしくお願いします
Comment
もっこすとは?京都競馬場で出会ったおっちゃんが言ってた!日本一美味しいラーメン屋さんのことやで!
ワロタ(σ≧∀≦)σ
台風が近づいてるから気をつけてなー!
明日も更新楽しみにしてるで( ´ ▽ ` )
現在直撃中!
詳細は追って…